![]() |
○ 神河町・宍粟市 ○ |
---|
峰山高原 ![]() |
神戸元町商店街5丁目「カフェテラス ウインドワード」のマスター浜田紀雄さんは私の友人なのですが、お母様のご実家が神河町だとお聞きしていたので、「今度、峰山高原に行くことにしました」とお話しすると、「ヘアーピンカーブの連続で目が回りますよ」と聞かされて、実際、行ってみると聞きしに勝る急な坂道を登り切って高原にたどりつきました。峰山高原は冬季はスキー場なので、夏でもリフトは動いていて、リフトに乗りました。リフトなんか滅多に乗ることがないので谷底を渡るときなんか、とても下を見るのが怖くて、前後左右ばかり見ていましたが、なかなかの眺望を楽しめました。麓の林間は、村上春樹の「ノールウェーの森」の映画のロケ地になったので、「ノールウェーの森」と名付けられた散策コースになっていました。 |
砥峰高原 ![]() |
砥峰高原は峰山高原の峯続きで、峰山高原から山道を車で通っていくことも出来ますが、最初に行った時は街中から坂道を登っていきました。峰山高原ほどではないですが、標高はほぼ同じなので、やはり急な坂道を登っていきました。山頂の駐車場にたどり着いて、車を降りて前方を見晴らすと、一面のススキの草原。かつて見たことのない息をのむような風景が広がりました。他に類のない風景なのでNHKの大河ドラマや映画のロケ地に度々なったそうです。二度目に行った時は、カッコー、カッコー、という鳴き声が聞こえてきて、カッコーは本当にカッコーと鳴くのだ、と感動しました。 |
猪篠 ![]() |
神河町の峰山高原や砥峰高原に行くときは、播但自動車道の神崎南出口で下りるのですが、その先の神崎北出口を下りてすぐの所に神河町猪篠地区があります。数年前、神戸新聞の記事で猪篠の紫陽花が見頃だと写真入りで紹介されていて、行ってみることにしたのですが、素晴らしい!の一言です。紫陽花の名所といえば、私たち神戸の住人には、やはり森林植物園の紫陽花なのですが、西脇市の西林寺の紫陽花も見事でした。しかし私にとっては猪篠の紫陽花は特別でした。 |
国見の森公園 ![]() |
兵庫県下に、いくつか「〇〇の森公園」があります。この「〇〇の森公園」は兵庫県立の公園なのですが、私が最初に散歩に出かけた「〇〇の森公園」は「やしろの森公園」でしたが、「やしろの森公園」がとても気に入って、それから、多可町の「なかやちよの森公園」、姫路市夢前町の「ゆめさきの森公園」、丹波篠山市の「ささやまの森公園」に行きました。どこも、とても気持ちの良い公園です。なかでも宍粟市の「国見の森公園」は、かつて国見をした高台まで園内をモノレールで登っていく、ということが興味津々で行ってみたのですが、なんと無料で乗れるモノレールが急勾配の斜面を登っていくのは迫力満点です。車内ではスタッフの方が丁寧にガイドして下さって、ちょっと他にない体験でした。 |
最上山公園 ![]() |
「最上山公園」は紅葉の名所です。「最上山」は、ずっと「もがみやま」だと思い込んでいたのですが「さいじょうやま」でした。紅葉の季節には、最上山が全山、赤や、朱や、黄に色づくのは圧巻です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|