西脇市・多可町 

日本のへそ公園  

 西脇市には思い出が色々あります。40年以上前、私が家内と結婚した頃、西脇市選出の兵庫県議会議員、神戸一全(かんべはじむ)さんが弊店でお買い物をされました。着物ではなく、和の素材のシャツでした。家内にも見せたいので自宅に持ってきて貰えないか、というご希望で後日、車で初めて西脇市を訪れました。お持ちしたシャツを奥様も気に入ってくださって、以来、ご贔屓にあずかるようになりました。神戸一全(かんべはじむ)さんは兵庫県議会に出席する折に弊店を訪ねて下さるようになり、私の母を親しく「お母さん」と呼んで下さって店内でくつろいでくださいました。更紗染めのネクタイがとても気に入って下さって、番頭さんに「谷口さん、新しい柄、入ったか」と来られるたびに尋ねられるのです。1990年、私が「丸太や」の社長に就任した記念の展示会に、ご夫婦で御来場くださってご祝儀にと奥様の着物と帯をお求めくださいました。神戸一全(かんべはじむ)さんは、1994年に兵庫県議会議長に選任されたのですが、母と私に、議長選出の県議会を傍聴させてくださいました。
 翌、1995年1月17日、阪神淡路大震災が勃発。神戸一全(かんべはじむ)さんは、直後、西脇市から兵庫県庁に駆けつけられたのですが、その後、弊店に立ち寄ってくださって、「丸太やさんが無事で良かったです」というメモ書きをポストに入れてくださいました。その後、社員の谷口さんが店の状態を確認するために見に行ってくださって、電話で「店は大丈夫でした。神戸さんが、丸太やさんが無事で良かったです、という書置きをしてくださっていました。」と知らせて下さって、本当に勇気づけられました。この非常事態に、弊店を見守ってくださる方がいらっしゃることに。
 西脇市は、東経135度、北緯35度に位置していて、日本列島の東西、南北の中心に当たるということで、「日本のへそ」を自称しています。そのシンボルが「日本のヘそ公園」です。近くに「日本のへそ日時計の丘公園」もあって、日本標準時に因(ちな)んで園内には意匠を凝らした日時計が色々あって楽しいです。



西林寺  

 何年か前に「北播磨秋色スタンプラリー」に紅葉の名所として紹介されていて訪れたのが最初でした。山門から本堂までの真っ直ぐな参道の両側が、見事に色づいた紅葉で感動して以来、何度か足を運びました。西林寺は、「あじさい寺」としても有名で、紫陽花の開花する時期には、境内に隣接する「あじさい園」で咲き誇る紫陽花を鑑賞できるのです。参道の右側から入る路地には、沢山の石仏が置かれていて、どの仏様も柔和な表情を湛えておられて心和むのです。



北播磨余暇村公園  

 1980年頃、私が30歳になるかならないかの頃、西脇市の兵庫県議会議員、神戸一全(はじむ)さんが弊店でお買い物をされ、それがご縁で、ご贔屓にあずかるようになり、時折、西脇市のご自宅にお伺いするようになりました。その後、弊店でお買い物をされたお客様が神河町にお住まいで、西脇市から神河町に車で回ることになり、地図で調べると、西脇市から国道427号で北にあがり、多可町で県道8号に左折して西に行くと神河町に行けることが分かって、何度か、そのルートで行くようになりました。
 西脇市から神河町へグルッと回って、帰りは播但自動車道で姫路から神戸に走ると、ほぼ一日仕事になるので、弁当持参で、途中、トイレ休憩を兼ねて、どこか良い所はないかと地図で調べると、多可町に「ココロン那珂 余暇村公園」が丁度、その中間ぐらいにありました。行ってみると駐車場も広く、周りは山で、とても気持ちよく休憩が出来て、ちょっとしたドライブ気分になれました。
 「ココロン那珂 余暇村公園」がとても気に入って、その後、2歳の息子と、5歳の娘を連れて、家族4人で遊びに行きました。昼食は公園内のレストランで採ったのですが、その奥にコテージが何棟もあって、こんな自然が一杯のところで家族4人で宿泊するのもいいな、と思って、夢にまで見たのですが、阪神淡路大震災で、それどころではなくなって、見果てぬ夢に終わってしまいました。
 散歩を始めて数年が経って、これから、月に一度、遠出をして、ゆっくり一泊したいと思いたって、そうだ、あの「ココロン那珂 余暇村公園」で宿泊しよう、と決めて、2020年の1月から、毎月、北播磨余暇村公園に行って、「チャッタナの森」で宿泊するようになりました。



チャッタナの森  

 2020年の1月から、毎月、北播磨余暇村公園に行って、「チャッタナの森」で宿泊するようになりました。縁というのは不思議なものですね。1980年に初めて「ココロン那珂 余暇村公園」に行って、40年後、チャッタナの森に行くことになった。私の心の中で、途切れず、ずっと、繋がっていた。「チャッタナの森」で頂いた、かけがえのない時間と空間は、私の人生の宝物でした。チャッタナの森のスタッフの皆様に、心から感謝の言葉を申し上げます。



なかやちよの森公園  

 兵庫県内に幾つかある「〇〇の森公園」の一つが「なかやちよの森公園」です。多可町にあるのですが、「なかやちよの森公園」の「なかやちよ」は多可町の中区と八千代区によります。「なかやちよの森公園」は糀屋ダムの建設によって出来た翠明湖のほとりにあります。翠明湖の周囲は山に囲まれていて、まさしく山紫水明、素晴らしい景色が広がっているのです。
 私は、中学、高校と卓球部に所属していました。附属明石中学校の卓球部は、市内大会で団体も個人も優勝を争っていて、先輩達が、市内大会を勝ち抜いて、東播大会に出場することになると西脇市の会場に応援にいきました。当時、八千代中学が強豪で、藤色の鉢巻が格好良くて憧れたものです。残念ながら私は、中学時代は上達できなくて東播大会に出場することは無かったのですが、神戸高校では主力メンバーとして、市内大会で団体は準優勝、ダブルスはブロック優勝で、県大会に出場することになったのですが、残念ながら県大会の日程が修学旅行と重なって出場できませんでした。