![]() |
○ 加東市 ○ |
---|
平池公園 ![]() |
加東市の平池公園は、2000年の眠りから目覚めた大賀ハスが咲くことで有名です。とても綺麗に整備された公園で、大賀ハスの他にも珍しいハスが幾種類も咲いています。この公園に、ハスについて説明するパネルが掲示されているのですが、私も歌ったことのある童歌(わらべうた)が紹介されています。 れんげのはなが ひらいた ひらいたと おもったら いつのまにか つぼんだ この歌の歌詞にある「れんげ」は、実は「ハス」のことなのだそうです。漢字で書くと「蓮華」。ハスの花、なのです。ところが、私もそう思い込んでいましたが、「れんげ」を「れんげそう」、正しくは「ゲンゲ」と勘違いしている方が沢山いらっしゃるのです。確かに、ハスもスイレンも、朝に花開いて、昼過ぎには花びらを閉じるのです。ハスやスイレンが咲いているのを見ようと思ったら、午前中だけなのです。 |
やしろの森公園 ![]() |
兵庫県下に、いくつか「〇〇の森公園」があります。この「〇〇の森公園」は兵庫県立の公園なのですが、私が最初に散歩に出かけた「〇〇の森公園」が「やしろの森公園」でした。加東市にあるのですが、以前は社町で、滝野町、東条町と合併して加東市になったのです。近くに兵庫教育大学があり、家内の知人が兵庫教育大学に在籍されていたことがあって、私たち夫婦が散歩を始めて、野鳥撮影を楽しんでいることを知って、「大学の近くに良い公園がありますよ」と教えて下さったのです。 国道175号を一路北へ、中国縦貫自動車道の滝野社インターの手前から東に走っていくと小高い丘の中に「やしろの森公園」がありました。「〇〇の森公園」は青少年の野外学習の場として設立されているので、必ずしも森の中にあるわけではなく、田んぼや畑などが広い敷地内にあるのです。公園を回遊するのに木の廊下が巡らされていて、自然が満喫できるのです。 「やしろの森公園」がとても気に入って、それから、多可町の「なか・やちよの森公園」、宍粟市の「国見の森公園」、姫路市夢前町の「ゆめさきの森公園」、丹波篠山市の「ささやまの森公園」に行きました。どこも、とても気持ちの良い公園です。 |
朝光寺 ![]() |
神戸市の「太山寺」に始まって、加古川市の「鶴林寺」、小野市の「浄土寺」、加西市の「一乗寺」と巡った兵庫県下の国宝建築物の最後は、加東市の「朝光寺」でした。他の寺院に比べると小規模な伽藍でしたが、国宝の本堂は、流石(さすが)に格調があります。惚れ惚れとして、ジッと見つめていると、屋根の上に紫雲が立ち昇ったような錯覚に、一瞬、陥りました。 |
播州清水寺 ![]() |
2020年、その前年に発生したコロナ感染症が世界中で爆発的に感染拡大した、その年の1月に、兵庫県多可町の北播磨余暇村公園の中にある「チャッタナの森」という施設に初めて宿泊しました。一棟のコテージで、まるで別荘のようで、料金も割安なので、以来、毎月一度、泊りに行くようになりました。それから「チャッタナの森」を拠点に、播磨、丹波一帯の名所旧跡を訪れるようになったのですが、秋に北条町の羅漢寺に行くと、「北播磨秋色スタンプラリー」なるパンフレットが置いてあって、紅葉の名所を巡ってスタンプを押す、という仕掛けでした。おすすめ紅葉スポットを巡るのに丁度良い、と紹介されている紅葉の名所を、国道175号線沿いに加東市、西脇市、多可町へと順番に回ったのですが、最後に残った加東市の播州清水寺は国道175号線から随分離れた山中にあって、ちょっとそこまで行くのは、と諦めたのですが、折角、あと播州清水寺でスタンプラリーが完走できるのに、と諦めきれず、翌週、トンボ返りで播州清水寺だけを目指していったのです。 中国縦貫道路の滝野社インターの手前で国道175号線から国道372号線を東に走って、ようよう播州清水寺の入り口にたどりついたのですが、まるでドライブウェーの料金所のようで、そこから、まさに六甲ドライブウェーのようなヘアーピンカーブを登って、登って、やっと山頂に登りつめると朱塗りの壮麗な山門が眼前に建っていました。広い境内は古色蒼然と苔むしていて、紅葉が鈍色(にびいろ)の中で一段と照り映えていました。モミジの朱色もさることながら、イチョウの黄金色が一際(ひときわ)輝いていていました。以来、毎年、秋には播州清水寺を訪れるのです。 |
播磨中央公園 ![]() |
播磨中央公園は、国道175号線と中国縦貫道が交差する滝野社インターの西北にあります。初めて行った時、入り口がどこか分からないぐらい広大な敷地で、何度か通っているうちに公園の全体像がやっと掴(つかめ)ました。一度、行ったぐらいではとても回り切れないので、春は桜の丘、春、秋はバラ園と季節を限って行くのです。 神戸市須磨区の自宅の近場に須磨離宮公園があり、春、秋にバラ展が開かれて、それは、それは見事なのですが、播磨中央公園のバラ園は圧巻です、圧倒されます。桜の園も満開の時季は、空に桜が咲き乱れるのです。 公園の奥にラクウショウの並木道があり、紅葉の時季には黄金色に輝くのですが、その先は洋風庭園で、丘の頂にお城を模した建物があり、一体ここはどこ、という景観です。四季の庭には、四季折々の花が咲くのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|